揺らぐ性を生きる~私はジェンダー・フルイド

ジェンダー・フルイドという概念を1人でも多くの方に知っていただきたく、いろいろと書いております。

「命にも関わる問題。そんなに待ってはいられない」ー『となりのLGBTさん』

私はLGBTではない。ときどきトランス・ジェンダーではと思うときもあるが、やはり違うとすぐに気付く。

それよりもさらにマイノリティだと自分では思っている。

なので、私たちよりも「メジャー」であるLGBTの問題がまず解決されないと、私たちにまでお鉢が回ってこないだろうと思っている(ややネガティブかもしれないが)。

LGBTを含む性的マイノリティは、電通の調査では、7.6%もいる。*1

www.huffingtonpost.jp

つまり13人に1人が性的マイノリティということになる。社員数1000人の企業なら、75人ぐらいいる計算になる。

先月の共産党の支持率が2.9%(NHK調べ)なので、共産党支持者の2.6倍ほどいることになる。

共産党は、もっと性的マイノリティ支援に乗り出すべきではなかろうか(もちろん希望も社民もだ)。

冗談はさておき、13人に1人が性的マイノリティということは、もっと知られるべき数字ではなかろうか。

 

となりのLGBTさん 性的少数者があたりまえに生きられる日本へ』(朝日新聞デジタルセレクト)を読んだ。

2013年7月12日~26日の朝日新聞の記事をまとめた薄い冊子だ。しかし内容はなかなか濃い。

3章構成になっている。

第1章は、LGBTが会社ではなかなか打ち明けにくい状況について。

第2章は、それでもカミングアウトを選んだ人について。

第3章は、会社や職場の同僚が考慮すべき事について。

取材から約5年が経つが、状況はあまり変わっていないように見える。

 

私がLGBTとはぜんぜん関係のない仕事で取材したときの話。テーマは「働き方改革」だった。

「理想的」な職場環境を既に実現していると思われる28歳の若い社長が語ってくれた。

「古い考えを持っている人間に考え方を変えろと言っても無理。彼らが死に絶えるまで、世の中は変わりません。僕ら若い世代は、自分たちが変わっていけばいいと思っています」

これはこれで正しい考え方だろう。実際、社会が変わるには一世代、約30年かかる。

しかし、同書の一番最後のQ&Aもまた真実だ。

――世代交代が進めば、多様性に理解が広がりますか。

 

「いじめや失業、命にも関わる問題。そんなに待ってはいられない。会社の対応も大事だが、一人ひとりが職場で出来ることから始めてほしい。自分の周りを変えるだけで、当事者は助かる。『私は抵抗ない』と逆にカミングアウトしてもらえたら。これは5%*2LGBT当事者の問題ではなく、それ以外の95%の人間の問題といえる」

噛みしめたい。噛みしめてほしい。 

同書は、Amazon Kindleの読み放題でも読める。性的マイノリティでない方に、ぜひ読んでいただきたい。 

*1:この調査は問題があるようですね。詳しくはこちらに。

*2:2012年の電通調査に基づくと思われる。