揺らぐ性を生きる~私はジェンダー・フルイド

ジェンダー・フルイドという概念を1人でも多くの方に知っていただきたく、いろいろと書いております。

「人は女に生まれるのではなく、女になるのだ」

タイトルは、ボーヴォワールの『第二の性』に出てくる有名な言葉です。

ボーヴォワールは世界的に著名な男女同権論者です。この言葉は、要するに「女性というジェンダーは制度的なものなのだ」ということだと思います。

「思います」などと曖昧なことを言うのは、『第二の性』はかなり分厚い書物でして、読んだことがないからです。正直に告白します。

とはいえ、ネットに「『第二の性』名言」というページがありまして、それを見るとかなり面白そうな本ではあります。女性に対しても辛辣な感じなんですよね。

機会を見つけて読もうと思います。

 

さて、この「人は女に生まれるのではなく、女になるのだ」という名言は、ボーヴォワールの意図とは関係なく、「私たち」のようなものにとっては、とても勇気づけられる言葉です。

「私たち」というのは、トランス・ジェンダー*1)、トランス・ヴェスタイト(*2)、ジェンダー・フルイドなどです。

勇気づけられる理由は、「男」に生まれた者でも「女」になれるかもしれないからです。

 

「私たち」全部に共通するかは分かりませんので、以下私の話にします。

私には様々なコンプレックスがあります。

たとえば生理や妊娠・出産ということがないこと。これはどちらかというと肉体的なコンプレックスです。

女性として学校に通えなかったことにも感じます。女性としての教育を受けていないという意味です(*3)。精神的(文化的)なコンプレックスです。

いろんな意味で、「女性であるということ」が分からないということがコンプレックスなのです。

 

肉体的なコンプレックスについては、女性ホルモンを投与したり、豊胸したり、性別適合手術を受けたりしても、完全に解消されることはありません。

少なくとも私は望みません。せいぜい豆乳を毎日飲んで、少し胸が膨らんだなと喜ぶ程度です。

「人は女に生まれるのではなく、女になるのだ」という言葉は、私には、「肉体的コンプレックスは気にするな、精神的コンプレックスを学びによって解消すれば、おまえも『女』になれるのだ」と聞こえてくるのです。

 

ボーヴォワールの意図とは外れているのは間違いありません。なのでフェミニスト、いや一般女性でも怒る人がいるかもしれませんね。それはそれで仕方がありません。

 怒らないで理解してくれる女性と仲良くして、いろいろと教えていただくことにします。

 

実際、女友達は本当に貴重です。

ジェンダーに関する考え方は、友達の間でもそれぞれでしょう。しかし、それでもなぜかみなさん協力的なのです。

理由はよく分かりません。友達だからという方もいました。

そういうものなのだという気もしますが、ジェンダーの奥深さみたいなものも感じます。

焦らず、だんだんと分かっていきたいと思っています。

*1:性別適合手術を望むかどうかにかかわらず

*2:異性装愛好者、クロスドレッサー、ここでは女装愛好者

*3:小学校で家庭科ぐらいはありましたが、別に「女性教育」ではないでしょう。